ラベル PC の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル PC の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016-02-01

Skylake Celeron で録画用 PC を組む妄想をしてみた。

Skylake 世代の Celeron がついに登場し、Skylake でお安く PC が組める雰囲気になってきたので、録画用 PC を組む妄想してみた。

2015-02-25

バッチファイルで、ファイル名に含まれる文字列によって処理を分岐する

なかなかニッチな用途かもですが、覚書。

2015-02-20

手持ちの Miix 2 8 で Superfish の確認をしてみた。

ちょっと話題みたいなので。

Miix シリーズも今回の問題の影響を受けている可能性があるとのことで、手持ちの Lenovo Miix 2 8 (ZIGSOW) で確認してみた。

結果から言えば、入っていなかったので問題なかった。
購入時期としては、日本での発売日の 2013 年 12 月 6 日。 (追記: 問題の影響を受けているのは2014年9月から12月生産分らしい)

2015-02-15

ドロップで処理するタイプのバッチファイル

コマンドプロンプトネタです。

バッチファイルに、ファイルをドラッグ&ドロップしてあげると、処理されるタイプのバッチファイルですね。

2015-02-13

2015-02-12

2015-02-11

コマンドプロンプトで、pwd 的なことをしたい。

Linux コマンドの pwd (Positioning Working Directory) を Windows のコマンドプロンプト (cmd.exe) で使いたくなったので、ちょっぴり調べてみた。

2014-12-22

DiskStation の HDD 積み替え

少し前に、NAS 用 HDD について調べてまとめたのですが、その中から最終的に東芝製の HDD「MG03ACA300」を購入しました。

HDD に関するレビューは ZIGSOW の方に。

で、その積み替え作業を行った時の覚書を。

2014-11-18

EIZO 発 1:1 ディスプレイ。

EIZO から、とんでもないディスプレイが発表されました。

その名も、"FlexScan EV2730Q"。
「なんじゃこりゃ」と言わずにはいられません。日記に書いちゃったくらいですから。


画面比が 1:1。

つまるところ、正方形ディスプレイ。

2014-10-24

NAS 用 HDD を調べてみた。

Synology DiskStation DS213j の中身をアップグレードしたくなってきたので、各社どんな製品を出しているのか調べてみた。
ただ、それだけ。

2014-10-18

OS X の隠しファイル設定を切り替えるシェルスクリプトを書いてみた。

というほど大層なものではありませんが、ちょこちょこっと作ってみた。

OS X Mavericks はもちろん、OS X Yosemite でも確認済み。

2014-10-17

2014-10-13

バッチファイルで文字列を書き込みたい!

タイトル通り。

ファイル作成の動機は hosts ファイルのエントリを手軽に書き換えたいという、微妙なもの。
特に hosts ファイルは管理者権限を持たせたエディタで編集しないといけない制約がある。1回なら手動でいいんだけど、何回もやるのははっきり言って面倒。


2014-10-10

bash の脆弱性 "Shellshock" への対策

を Mac ちゃんにするのを忘れてました(汗)

最近使っていなかったのも原因ですが、そんなの理由になりませんよね。
Wikipedia を読んでみたら、脆弱性は1992年から眠っていたとか。

2014-10-09

「結局のところ、どのSSDがいいのか?」についての持論と考察 (2014年10月版)

「どこの SSD がいいのか」という、個人的によく聞かれる純粋な疑問に答えるべく、まとめてみた。
2014年10月版としたが、今後続くかは未定。

2014-10-02

Windows Technical Preview 試してみた。

これまで "Windows 9" (開発コード Threshold) と呼ばれていた、次期 Windows の正式名が「Windows 10」に決まりました。

そして、「Windows Technical Preview」なるものがリリースされたので、早速試してみることに。

Windows 8.x で不評だった、スタートメニュー廃止を再び復活し、Windows XP、7 ユーザを取り込もうとしている Microsoft の考えが見て取れます(笑)

実験環境は、VMware Player 6.0.3 (VMware Workstation 10 系)。
Windows Technical Preview の 64 ビット版を試しました。

とりあえず、インストール直後の様子。

2014-09-29

2014-04-15

Windows XP のサポートが終わって一週間。

2001年にリリースされ、13年間もパソコンの世界で働き続けてきた Microsoft 製 OS である「Windows XP」のサポートが終わって一週間が早くも過ぎました。

私も XP にはかなりお世話になりましたが、保守用として XP 機を1台 (リカバリ&最終アップデートまで済ませて押入れに。) と仮想マシン上に1台を残して、あとのは Windows 7 にアップデートしたり、普段は使わないような状態にしました。

Windows 2000 のサポートが終わった時も寂しい気持ちになりましたが、Windows XP のほうが更に寂しい気分に。
そしてきっと、Windows 7 のほうがもっと寂しい気分になるんじゃないかと (今のところ 2020 年の予定) 。